変形性股関節症に向き合って(2)
昨日は紹介状を持って札幌でも手術が上手と評判のよい病院へ。
3年前の初診で「末期」と言われながらも
なんとか
日常生活に支障なく過ごして来ましたが
ここに来てまた「末期」を再確認させられたのですから
覚悟を決めました。
やはり紹介された病院でも淡い^o^望み絶たれ
即、手術の手配。
レントゲン写真では軟骨がなく骨が擦りあって
ひび割れや空洞化。
説明されると納得しかありません:;(∩´﹏`∩);:
先延ばしにしても寿命との相談。
そろそろ主人の元に行くのもいいと思ってはいるのですけれど
自分の分まで長生きしろということなのでしょうか? 内臓はいたって元気^o^
ここは手術しかありません。
半日がかりで手術の日程やら検査終了。
人工股関節全置換術は近年は一週間くらいで退院出来るそうだけれど、やはり大変なことに変わりはありません。
役所への手続きもあります。
一つ目は国保なので「限度額認定証」を発行してもらいます。
二つ目に身体障害者手帳の申請。
ついでなので区役所に寄って2つの手続き終了。
身体障害者になるの?
なんだか重病人みたい。(-_-)
身障者手帳に貼る写真が必要。
以前のパスポート取得時の写真がある。
いくらなんでも違い過ぎ(ノ_<)
あれは10年前^o^ 誤魔化しも効かないので
明日卒業式なのでA男がいたのでデジカメで撮ってもらいました。
遠くから2、3歩前進しながら。
いざ印刷してみると帯とタスキの世界^o^
再度呼び出してああだこうだに
A男「もうやめていい?」
私「ダメ!」
前回 2,3歩前進しながら撮らせたのに
勝手にズームにして撮っていたのですもの。
これじゃ比較できないψ(`∇´)ψ
2,3歩動いて撮った意味がない。
ホント役たたずな中学生。
お昼作って食べさせてあげたのに〜〜〜
そのくらい協力しろ!!と内心思った私。^o^
それでも無事3✖️4の写真が印刷できました。
スピード写真は700円。浮いたじゃないの〜^o^
私もLサイズから名刺版と印画紙サイズを変更してなんとか^o^
久しぶりに動かしたコピー機もちゃんと働いたわ(^-^)v
・・・・・♪
バスボールから出ました。
全員集合✌︎('ω'✌︎ ) シマエナガちゃんもいます^o^
